昨日天気が良かったので、地植えのシクラメンを鉢に移動させました。
1つを除いて、後は全部シクラメンの種から発芽して大きくなった物。
地植えのままの方が安全で失敗が少ないかと思うのですが。。。
去年花芽が出来て喜んでいたら。。。
花芽全滅です。
北側なので、虫がいないはずなのに。。。
でも虫っぽいかじられ方。
しかもカメムシもいて。。。
カメムシ数匹アジサイなどの硬い葉にもいて、冬でも暖冬だとアジサイも葉をつけたまま冬を越していたので、そこにカメムシがいたのですよね。。。
冬場の北側で。。。
去年のようにシクラメンの花がかじられて、花なしになるくらいなら鉢に入れて花を咲かせたいと思って鉢に移動。
こぼれ種で大きくなった子は、しっかり根を広げて太い根っこがある状態だったので大丈夫だと思うのですが。。。
鉢に入れて花を楽しんでいたシクラメンが梅雨くらいに弱ったので、北側の地植えにそっと下ろして放置。
沢山葉が出てきたので元気だと思って、地植えから掘り起こしたら。。。
根っこは、ほぼ細いか弱い根だけ。
ショックです。
一度弱った子は、葉を沢山出しても上部分だけで、根はまだ活動してない状況だったのです。
忘れない為にブログに書いて残します。
一度弱った子は、1年間は地植えで様子見して2年目元気ならその時に移動させた方が無難だって事を。
なので、根っこの活動がない子をもう一度地植えの植っていた場所に戻そうかと検討しております。
大きい鉢だし、乾きが悪いと。。。余計に根に負担がかかるよね。。
シクラメンのこぼれ種も沢山発芽しましたが、途中で弱ってしまう子もいて、球根の形が出来てきたのにダメになって枯れてしまう子もいます。
どれくらい生き残るのか?わかりませんが、とりあえず北側、東側、南側でも鉢の影部分で発芽して生きております。