madein38

実家、自宅の庭、畑で育てたお花をドライフラワーにして楽しんでおります。

猛暑が過ぎたら。。。イモムシ

猛暑が過ぎて、秋らしいとは。。。まだ言えないけど空の様子や日没の速さなどから秋らしい?

こぼれ種が勝手に発芽出来る状態みたいで、ゴーヤや朝顔が発芽してます。

 

 

 

 

 

 

発芽出来るような温度になると。。。虫も発生。

トマトの枝も知らない間に随分幹を貫通させられております。。。。

細枝だけど、貫通する事が出来るイモムシ。

緑色なので幹に付いててもわかりずらい。

黒い点々が葉の上、土に落ちていたら必ずいます。

 

金魚草の小さな葉っぱに比べて、このくらいの大きさの虫のフン。

イモムシがまだ小さいだろうって。。。思うかもしれませんが。。。

肉眼で見える大きさで、このフンの正体は下の写真のイモムシです。

長さ2cmくらいに成長してます。

 

 

このサイズのイモムシを。。。トマトの苗で3匹。金魚草で2匹発見。

虫も卵から孵化してますのでご注意を。

 

数年前にマリーゴールドがこれにやられて。。。。全滅状態になりました。

満開になって。。。喜んだのも束の間だったかな?

どんどん虫が大きくなってボキボキ幹を折られてしまい。。。ショックでした。

madein38.hatenablog.jp

 

9月に入ってスイカの雌花を発見。

今頃。。。。雌花だけど結実するのかもわからない。。。

スイカこぼれ種でガリガリの場所だと。。。

ビックリするほど成長が遅い。

枯れないけど。。。肥料もあげてないので葉も小さいまま。

放置して眺めます。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ