madein38

実家、自宅の庭、畑で育てたお花をドライフラワーにして楽しんでおります。

秋冬にピッタリ?古びた雑貨  アンティーク調のドライフラワー

秋冬になると・・・

古びた花後などが素敵に見えるのですよね。

私だけかもしれませんが・・・

実が綺麗に見えたり、茶褐色がなんとなく素敵に見える。

 

おしゃれな雑貨屋さんやカフェなどに、ちょこっとそういう物が飾ってあると、ついつい見入ってしまうのですよね。

素敵にアレンジされて小物とコラボで素敵に見えたり。。。

 

 

 



なので秋冬になると、そういったドライフラワーをヤフオク、クリーマにも出品してます。

私と同じ感性なのかな?

そういった方が買ってくれたり・・・

以前に美容室や宿泊できるお店で売れたり・・・

ご自身のブログでお花を紹介してくれた方もいます。

その当時も今もですが・・・・

お花屋さんじゃないので数に限りがあり・・・

沢山ある訳じゃないので、人気になるとあっという間になくなる事もありました。

 

これもその年のインテリアの流行にもよるのかもしれませんが・・・・。

 

 

 


私の場合、季節で収穫したお花をドライフラワーにしているので、すべて売れてしまえばそれで終了って感じです。

実家の畑と庭と我が家の庭に咲くお花でドライフラワーにしてます。

天候に左右されるので、毎回同じ花が同じ量だけドライフラワーになる訳でもないのですよね。

その年によってバラバラ。。。

 

毎年ドライフラワーを作っていても飽きないのですよね。

なんだろうな・・・

捨てるのが勿体ないからなのかな??

 

 

 


今回もそんな古びたお花が素敵にドライになったので(素敵って思うのは私だけかもしれませんが・・・)、今から小分けして販売する予定です。

 

 

 

 

時期が違うけれど・・・ユキヤナギの花が咲きました。。

春に咲くはずの・・・・

ユキヤナギ。

 

2輪だけですが、花が咲いてました。

 

なにか・・・ゴミでも付いているのか?って思って近づいたら花でした。。。。

びっくりです。

 

もしかしたら・・・

他も芽がぷっくりしているので咲くのかな?どうなのかな??

 

ユキヤナギ、枯れていく葉と新しい葉が混じっています。

 


暖冬だと・・・

咲く時期がずれるのだろうか??

 

 

 

 

 

 

マリーゴールドの挿し木を今年はしなかったのですが、遅くに芽が出た子がまだ元気に花を咲かせてます。

南側でも日陰部分になる場所が結構今頃になって咲いてます。

 

 


頂いた種の千日紅もまだ元気。

 

 

 

 

 

 


種まきが少々ずれても~~~~

こうやって元気咲いてくれるのですよね。

暖冬だからかもしれませんが・・・・。

 

だんだんと気候がおかしくなってきているので、蒔き時は・・・その年によってバラバラでもいいような気がしてきました。

オキザリス パーシカラーが咲いてきました。

オキザリス パーシカラーが咲いてきました。

 

母が最初育ててたのを株分けで貰ったのですが、母のが枯れてしまったので、私の持っていたパーシカラーを返して・・・

その後に増えたので、出戻ってきました。

 

他の鉢にも入っていたのですが・・・

なんだか増える事もなく反対に少なくなって現在1本出てくるだけになっているのかな?

 

 

叔母の家では、パーシカラーがアチコチに増えて凄い事になっていたのですが・・・

私の家も実家も・・・・

パーシカラーが沢山増える事がない。

意図的に頑張って増やしたって感じです。

 

 

 

 

 

 

 

白のオギザリスは、いっぱい増えるけれど、欲しいオギザリスは増えないのですよね・・・。

 

鉢から地植えにしたら増えるのかな?

一部地植えにしようか検討中です。

 

 

 

 

 

 

 


ラグラス(バニーテール)も母から貰って去年から又植え始めたのですが・・・

 

今年は母の家では物凄く早くに葉が出てきて・・・

その後暑くてダメになり・・・

全滅なのかな・・・

出ないっていうので、私のラグラスを実家に持っていきます。

 

 

 

 

 

 

 


他所のお宅では、ユーリオプスデージが一杯咲いているのですが・・・

我が家、やっと花芽が出た。

 

あんまり関心がなかったので、放置していたのですが・・・

花芽って花芽の横から又花芽がドンドンでて・・・

かわいいな~ってちょっと思うようになりました。

 

この花が欲しくて買ったわけじゃなく・・・

寄せ植えの安売りに付いていたのですよね。

そして現在も生きてます。

 

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

 

 

 

 

暖冬のおかげ?? ハイビスカスローゼル

少し前にハイビスカスローゼルの冬越しって事を・・・・

九州地方の方だったかな?

聞かれたのですが、無理だと思うと言ったのですが・・・

 

もしかして暖冬だと九州くらいなら冬越し出来るのかな?

ちょっと思ってしまいました。

 

 

 

 

 


我が家のハイビスカスローゼル、上部分は伐採したのですが、くるぶしくらいの丈で残してあります。

ほぼ他は全滅したのですが、南側の日当たりのいい場所に植えた物だけが、なんと花芽まで出しております。

 

花芽出して終わりになるのだろうけれど・・・

ビックリしてます。

 

 


くるぶしくらいの丈でカットしたら、枯れるのが普通だと思っていたのですが・・・

枯れてません。

 

強い植物だな~~~って。

 

引っこ抜くのが面倒だったので、どの植物もくるぶし辺りでカットして枯れるのを待って引っこ抜くのですが・・・。

 

霜が降りたら・・・

ハイビスカスローゼルも終了するよね??

それとも・・・

何かで覆ったら越冬するのかな??

霜の時だけ鉢などでカバーしてみようかな?ってちょっと思っております。

 

 

 

 


マリーゴールドも今年は挿し木しなくてもいいくらい沢山あったので、挿し木しておりません。

残りわずかになってますが、咲いてます。

これも霜が降りるまで持つのですよね。

 

 

 

 


そして・・・

暖冬だからかな?

玄関でアゲハの幼虫が・・・・

蛹にここでなるのかな?

この時期に見付けるなんて・・・

ビックリしております。。。

 

 

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

 

アクトーチスを挿し木したけれど・・・

アクトーチスを挿し木したけれど・・・

冬にも夏にも弱いのよね??

 

私が育てている訳じゃなく・・・

実家にあったアクトーチス。

 

見るも無残な形で老木(枝)の先に葉と花芽がある状態。

 

 

 

貝細工などは、背丈が伸びると・・・

伸びた所が老木というか・・・

幹が茶色くなって。。。

冬場そのままだと先端でイキイキしている部分も、やがて枯れてしまったりするのですが・・・

 

下の写真のように花が咲いた後枯れてしまうのですよね・・。

 

 

 

 

アクトーチスはどうなんだろうか??

なんだか、よくわからないまま、ほぼ全部挿し木にしました。

 

2鉢あって、1鉢は根っこもダメダメになってました。

 

 




1個の鉢は根っこが大丈夫そうだったので、一枝葉が沢山付いている部分を残して深植えして残しました。

 

こんな時期に・・・・

挿し木してよかったのかな??

ちょっと失敗したのかも。

 




またその後も書きますね・・・。 

 

 

 

 

 

 

国華園のカタログが少し前に到着しました。

 

母が園芸用品を注文してから年に2回かな?カタログが届くのですが・・・

 

花の種が・・・

以前は55円で買えていたと思うのですが、88円になってました。

 

お花の種も値上げしてるのかな・・・

ダイソーの種も・・・・もしかしたら1個50円で買えなくなるのかもしれません。

 

 

お花の苗が・・・値上げの物が結構あった。

昨日、母を連れてホームセンターなど園芸店回りをしました。

 

ホームセンターのパンジー、ビオラは78円、園芸店だと68円。

数円上がったかな?くらいなのですが・・・

 

スイートアリッサム、ノースポール、キンギョソウなどが108円になっていた。

去年は100円以下(80円くらいだったような・・・)だったと思うのですが・・・・

値上げしていると思います。

もっと安く売っているお店もあると思いますが・・・少々ショック。

 

土もね・・・

赤玉、鹿沼土は税抜き317円。

これも以前は280円くらいだったと思うのですが・・・。

去年は、土の安売りの時があったのですが・・・今年はない。

 

食品だけじゃなく、いろんな物が値上がりしているな~って思いました。

 

今年は、あんまり割引も買わずに家にある植物だけで楽しもうかな~って思っております。

 

 

 

 

 

 

 

虫にやれてたスイートアリッサムも花が咲いてきたので、これを元にして挿し木にして増やし・・・

 

 

去年のシクラメンもお花を咲かせてくれて(1個だけですが)、こぼれ種のシクラメンもスクスク育っているので、こぼれ種で発芽したシクラメンの大きな物を鉢に植え替えて・・・

 

 

 

 

 

白のオキザリスが一杯あるので、これを南側全面の庭に植え替えしようかな~って思っております。

 

割引で買った花が咲いていないガーベラも地植えにして様子を見ます。

秋に咲いてもよさそうだけれど・・・花芽が全部ない状態です。

 

 

 

土はね・・・大事な子を挿し木したいので買いました。

買うのは土のみかな。。

価格を記憶に残したいので写真を撮りました。

 

 

 

 

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

 


madein38.hatenablog.jp

 

ラムズイヤーの植え替え

ラムズイヤーが暑さに弱い事をあんまり知らずに・・・

南側の日当たりのいい庭に植えてました・・・。

 

 

 

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

 

 

2年目になって・・・

北側に植えたラムズイヤーの成長が夏場でもスクスク育っているのを見て・・

 

 

 

 

あれ?

 

もしかして植える場所を間違えているのか?っていうのに気が付き。。。

 

夏場の南側にいるラムズイヤーは成長もあんまり出来ず・・

どちらかというと枯れそうな気配で・・・

なので今回、植え替えをしようと思い・・・・

冬場だけ南側で楽しんで・・・

それ以降、北側の地植えに定植させる予定でポットに入れました。

 

 

 

 

 

一部出来ばえが良ければヤフオクに出品しようかな?って思っております。

 

北側はあんまり増えないのですが、南側はヒョロヒョロになって増える。

生きる為に分裂しているのかな?ちょっとわかりませんが・・・・・。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ