madein38

実家、自宅の庭、畑で育てたお花をドライフラワーにして楽しんでおります。

ハイビスカスローゼルが発芽しました。

ハイビスカスローゼルが発芽しました。

ちょっと遅めの種まきです。

遅めの種まきだと発芽が早いです。

種を蒔いて3日後に発芽しました。

 

 


1日おきかな?

毎日どこかで雨が降っていたので、発芽が早かったのだと思います。

発芽して3日目ですが・・・

すでに虫にやられております。

 

 

 

 


双葉が完全になくなったら、育ちません。

そこで終了。

枯れます。

 

なのでね・・・

発芽しなかったと思われる場合もあると思う。。。

だって発芽して3日でこの状態。

葉を全部食べられる場合もあり、茎だけ残っていてもわからないですよね・・・。

 

下の写真が去年発芽して、葉を全部食べられた状態になりました。

これだと・・・発芽したのか?どうか?気にしてないとわからないですよね・・・。

 

 

 

ハイビスカスローゼルの双葉は虫にやられやすい・・・

私だけかもしれませんが・・・。

 

 

 


なので、余分に種を残しております。

もしか・・・

虫にやられて全滅になってしまった場合の保険です。

 

ちゃんとね、ポットに種まきの土を入れて、ポット蒔きしたら大丈夫だと思うのですが、アバウトな性格と出来ればあまりお金を使わずに…放置気味で…育てたい。

 

そうなると、こういう結果になります。

 

こんな風にいくつか虫にやられても、何本かは立派に成長してくれてます。

 

いつもね・・・種まきは、何か植わっている鉢に種をそっと蒔いて、ある程度大きくなったら地植えに移動させてます。

 

 

 

今年はどうも・・・

強風が多いような。。。

 

そうなると、大きく育っても倒れてしまうのですよね。。。

それも嫌で、今年は小さめコンパクトに育てようとおもってます。

 

花が咲くのが、だいたいお盆くらいで、日の長さが少し短くなり始めた頃に沢山咲いてくるかな?

そんな感じのお花です。

花が咲くまで今から3か月くらいあるかな・・・・。

ブルースター 満開になりました~。

少し前にもブルースターについて書いたのですが。。。

 

madein38.hatenablog.jp

 

新芽と花芽から約3週間ちょっとかな?お花が満開になりました。

引越しして3年目。

3年目でこんなに沢山のお花が咲くなんて・・・

ちょっと想像していなかったので嬉しいです。

 

 

 

 

写真では・・・

あんまりいい感じに映らないけれど(撮り方が下手なのかな・・・)

物凄い花数で綺麗な水色なんですよ。

 

一部だけ撮ってみたけれど・・・

あんまり変わらないかな。。。

 

 

ブルースターのこぼれ種も少し大きくなりました。

ブルースター成長が最初はゆっくりなんですよね・・・。

でもね、順調に元気な苗だと3年もすると上の写真くらいの大きさになる。

 

 

 

 

ブルースターのお隣でエキナセアも咲きました。エキナセア宿根草なので、数年元気にお花を咲かせます。

エキナセア、冬場は地上部が枯れるけど、根っこで生きて春に又新芽を出します。

 

 

強風でバラが折れました・・・・。

ブルースターは柵に近くて、麻ひもで固定してあるので、折れなかったけれど。。。

 

 

 

バラはね・・・

物凄く低い背丈だから大丈夫だろう・・・って思ったら頭が重すぎてダメだったみたいです。

低くても咲いているバラには支柱が必要って事もわかりました。

 

大輪松葉ボタンが咲きました。 一度植えるとお得?

大輪松葉ボタンを引越し前からずっと持ってます。

母から貰ったものなので、0円で、長持ち。

5~6年は持っているかな??

 

毎年冬越しさせております。

去年は3月から咲いてくれたのですが・・・

今年は雪も降って寒かったので、枯れてしまった子もいます。

 

f:id:parotta:20220318151109j:plain

 

 

 

大輪松葉ボタン強い子は強い。

今年も地植えで、またまた小さな葉を出し始めてます。

冬場、地上がボロボロになっても、また復活するのですよね。

去年に比べると、今年はやっと咲いた感じです。

 

 

 

他の子は、まだ小さいので花芽もない状態。

今年も大きくなって満開に咲いてくれるかな?ちょっと楽しみです。

去年の満開の写真です。

 

 

 

 



花の寿命は短いけれど(1~2日かしか持たないので)・・・

 

高温多湿にも強くゲリラ雨にも平気みたいだったので、夏場に植えるのなら最適だと思います。

 

 

madein38.hatenablog.jp

 

madein38.hatenablog.jp

 

 

ナメクジが付きにくい花って、どんな花なんだろう??

雨が降って、温度が上昇してくると・・・

我が家ナメクジが出てきます。

 

しかも毎回、同じような場所に・・・。

 

お花を置きたい場所なのですが、ビオラを置いたら花がほぼ0になるくらいの勢いで食べられます。

ピカピカ光っているのでナメクジってわかります。

 

 

 


ナメクジ、どんな花でも食べると思いますが・・・・

食べないのもあるかな?

 

そこでね・・・

あんまり食べないって花を発見しました。

 

冬~春のお花ですが・・・

スイートアリッサム

歩いた形跡は、ピカピカ光っているのでわかるのですが、食べた形跡があんまりわからない。

 

バコパも小花で同じように・・・

食べられた感じがないのですよね。

現在もナメクジが出る場所に置いてますが、今の所なんともない。

 

 

八重咲のバコパも昨日書いたフランネルフラワーと同じ割引で買っております。

こちらは、ちょっと高めの割引で150円で購入してます。

我が家に来た時は、小さめの苗でしたが・・・

見た感じダメージも少なかったような・・・

なので150円だったのかな??

12月に購入して5か月が経っております。

大きさは3倍くらいになっているかな?

 

 

 

 

3月に撮った写真の方が、形もすっきりしてて綺麗なのですが・・・

現在はもっさりになっております。3回もお花を咲かせてくれるとは思いませんでした。

休憩が入るたびに終了か~~~って思っていたので、ちょっと得した花です。花後を取ればいいのですが、種にならないのか?

興味津々なのでそのまま置いてます。

 

 

 


 

 

 

 

話はタイトルに戻して・・・

夏に向けて、去年は大輪松葉ボタンを置いてました。

大輪松葉ボタンは、夕方に花がしぼむからか?あんまり食べられた記憶がない。

 

マリーゴールドも周りを歩いた形跡はあるけれど、これもそんなに食べられてなかったような。。。

 

ペチュニアやサファニアを置いてみたけれど。。。

絶対無理だろうな。。。

 

仕方がないので、ナメクジ被害の少ないお花を探して置いてます。

去年買った割引のフランネルフラワーに蕾が出来ました。

去年の7月に100円なっていた割引のフランネルフラワーを買いました。

当時は葉も沢山あって、これだけ大きければ枯れないだろう。

そんな安易な考えで買いました。

 


それがだんだんとね・・・・

葉が枯れて・・・

あれ?何??弱っている??

そんな状態にまでなりました。

11月には、半部くらいの量まで減り・・・

その後生きているのか?どうか?

何も動かない状態がずっと続いてました。

 

 

 


冬場だから仕方ないのかもしれませんが・・・

ほぼ大きめの葉っぱは全部枯れてなくなり・・・

小さな葉っぱだけの状態。

 

買った時の札に

「ブルーベリーの土で植えると良い」

って書いてあったのですが、家になくて・・・

買いに行くのが面倒で夏場に普通の土に植えてました。

これがダメだったのかも・・・

 

 

 

 

11月になってブルーベリーの土を購入して植え替えをもう一度しております。

 

ブルーベリーの土が良かったのかな~~~

葉は小さくて少量ですが、蕾が出来て復活しております。

 

 


同じ鉢に割引のオレガノケントビューティも一緒に寄せしております。

 

 

 


オレガノケントビューティは2021年6月頃に買って、今年で2年目。

これも100円の割引です。

 

 

 

 

 

 

今年も割引で買った、フランネルフワラーがありますが、花が咲いて、葉も多少大きいけれど、行儀が悪いのですよね。。。

 

 



去年割引で買った、フランネルフワラー葉は小さくて少ないけれど、行儀は悪くないのですよね・・・。

出来れば行儀よくいて欲しいけれど・・・

無理があるのかな??

 

 

 

 

 

上の写真が去年の割引で下の写真が今年の割引です。。

 

 

 

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

 

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

 

割引で買ったガザニアが満開になりました。

2021年11月に割引で買ったガザニア

約1年半経過したのかな?

下記の写真が割引で買ったばかりの写真と記事。

 

f:id:parotta:20211124185818j:plain

madein38.hatenablog.jp

 

 

割引で3苗買って、2苗ダメにしてしまい・・・

1苗だけ残りました。

 

同じ場所に植えても・・・

ダメになる時は、ダメになる。。

 

madein38.hatenablog.jp

 

 

残った1苗がある程度大きくなったので、株分けして子株が育っております。

 

 

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

madein38.hatenablog.jp

 

 

満開になったガザニア 現在の様子が下記の写真です。

 

 

 

 

5月6日に、蕾が沢山咲きました。

ほぼ葉っぱが見えない状態です。

まだまだ蕾があるので・・・

終わった花柄をカットして咲く場所を作りたいと思います。

上の写真くらいの蕾だと約1週間でお花が咲いてきます。

 

 

 

 

3月4日時点では、こんなに花芽が出てくるなんて想像も出来ませんでした。

凄いパワーです。

 

 

55円で買ったお花が1年半生きてくれて、しかも満開になって立派な姿を見せてくれるのは、嬉しい事で得した気分です。

 

 

 

エキナセアの花芽も出てきました。

 

 

 

 

 

シロタエギクの挿し木が大きくなってきました。

大きくなって枝をカットした時に、何本か土に挿しておくと、挿し木に成功して増えます。

生きたまま捨てる事なく、また次の子を増やせる楽しみもあります。

 

 

 


オダマキは種を作り始めました。

春が去っていくのかな・・・って思うと、ちょっと寂しい気もしますが・・・

今度は夏の花で楽しませてもらいます。

 

ハイビスカスローゼルの種まきをしたいのですが・・・寒いからダメだろうな。。。

もうちょっと待ってから種まきします。

 

ブラックベリー、ラズベリーの花が咲きました。

ブラックベリーラズベリーの花が咲きました。

ブラックベリーは、かわいいピンクのお花なので、お庭をちょっと素敵にしてくれるのですが・・・

ラズベリーは地味なお花。

 

 



ブラックベリーは、勝手に違う場所から生え来ない状態ですが
(以前の庭では勝手に違う場所から生えてきてました。)

ラズベリーは、この家では凄い。。。

違う場所から沢山芽を出して・・・(以前の家ではラズベリー弱よわしくて、あんまり大きくもならず、勝手に増える事もなくでした)

去年、違う場所から出てきたので地上すれすれくらいでカットしたら・・・

脇芽からさらに大きくなってました。

 

 

 

 

しかもね・・・

ラベンダーがもっさりしているのと通常に植えたラズベリーがワサワサしている間で、大きくなっているのですよね・・・

引っこ抜きたい。。。のが本音ですが、引っこ抜くにはラベンダーが少し邪魔で・・・どうするか?

悩んで、脇に出来たラズベリーの枝をとりあえずカットして、コンパクトにしました。

 

 



ブラックベリーのお隣でタイム(ハーブ)が満開になりました。

以前は斑入りのタイムも持っていたのですが・・・

引越し前にすべてプレゼントしました。

もうね・・・

そんなに植えられない。。。

斑入りの方が可愛かったので、一部鉢で育てたらよかったのかも・・・。

今頃後悔です。。。

 

グランドカバーとしてもタイムは育てられると思います。

以前のお庭はグランドカバーとしてタイムを育ててました。

プライバシーポリシー お問い合わせ