先日もコスモスの事を書きましたが。。。。
そろそろ満開に近くなっている株もあり。。。白色かな?
白に近い色が出ました。


白でも。。。ちょこっと裏側や淵がピンクが出ているけど。。。
真っ白のコスモスじゃなくなってます。
コスモスの本数は少ないけど、カラフルに出てくれたので嬉しいです。
色もごちゃ混ぜの種をばら撒いて、こんなに均等に出るとは思わなかった。
もしかして。。。コスモスも土のpHなどの影響も出る?
ピンクでも、真ん中が濃いピンクだったり。。。

スルガランも夏にあまり咲かず、今になって花芽が出て花を咲かせております。

引越しして5年。
引越し前の家から持ってきて植えたバラ。
東北方向に植えたのですが、バラでも嫌だと成長しないし花もほとんど咲かせない。
毎年1輪咲いたらいい方で、葉も枝もあまり成長せずじっとしたままの4年間でした。
その場所は、強風が凄くて。。。土もあわなかったのでしょうね。。。
今年の春前に、東側のブロック塀に移動したら半年7〜8個花が咲きました。
もうビックリです。
嫌な場所だと。。。生命維持するのに必死なのかな。。。
好む場所だとスクスク枝も葉も出して、蜂に葉っぱは齧られてますがご、機嫌で今も花を2個咲かせております。

植物の好む場所に地植えすると、こんなに違いが出るのかーーーって改めて思いました。
トマトなど野菜をガリガリ場所に植えたけど、スイカも。。。
幹は大きく育っても、実りが少ないもしくは、全く実らず。。。反対に葉を見れば嫌々状態にクネってきたり、葉の色が悪くなったり。。
状態が悪くなったのをよく観察するとーーーー
根っこに近い場所で土盛りみたいな虫?アリ?が作り上げた土盛りが出来ていて。。。葉の裏にはアブラムシがびっしりで、スイカの花が出て小さな実をつけた頃に。。。どうしようもない状態で泣く泣く引っこ抜きました。
トマトも。。。今も生きてますが葉を見るとイヤイヤ。。葉がねじれてサインが出てます。青虫が葉だけじゃなくて幹も貫通させて。。。侵入してます。
引っこ抜きたいけど、杖がわりに使いたいので枯れてもそのままにしておきたいな。。。って思うのは私だけ?
普通なら引っこ抜いてしまいますよね。。。もうトマトの時期じゃないし。。。
虫がびっしり付いたら引っこ抜くけど、そうじゃないと悩む。
道路沿いに植っている芙蓉は、毎年物凄いカイガラムシで覆い尽くされて。。。
枝もボロボロ。
最初見た時は、全体にびっしりで気持ち悪いくらいの虫で枯れると思ってすでに4年。
街路樹なので通報しない限りそのまま。
カイガラムシにやられても毎年芽を出して葉も花も咲いて、この時期にカイガラムシにやられて枯れるを繰り返しております。
それを毎年見てるとね。。。芙蓉(宿根)だからかもしれないけど、植物って強い植物は物凄い強いんだなぁって。
虫=悪いばかりでもないな。。。って
我が家は、こぼれたねで育てて肥料もあげてない。
たまに。。。ごくたまに。。。米の研ぎ汁、卵や牡蠣の貝殻を置く程度のような事しかしてない。
なのでね。。。虫を全部退治するより青虫のウンチって肥料よね?って思ってしまう時もある。
退治するのが面倒になった時は、花芽を齧られてショックも受けてますが。。。プラス思考で勝手に肥料あげてくれてありがとうって。。。気持ちを変えております。