少し前に紹介したパッチワーク風ドイリー。
沢山作ったので記念撮影しました。
明日がひな祭りなので・・・
お雛様代わりに・・・
ちょうどいい感じかな?
なんでもそうですが・・・
沢山あると映える。
昔々にディズニーランドに行った時。。。
どうしても並んでいる商品が可愛く見えて・・・
買って帰る事はないのですが、写真は撮りたくなる。
沢山あるから
「わ~~~素敵」
なのですよね。
お花もそうですが、1種類でも沢山あると・・・群集?って言うのかな?
それはそれで、物凄い素敵に見える。
1個の力より・・・
数個の力のエネルギーはなんでもそうでしょうが・・・
凄いです。
物凄いインパクトを放ちます。
老化していく脳に刺激を与えるのは、カラフルな色などを見る事なのかな?って勝手に想像しております。
祖母が生きていて施設に入った当初、塗り絵をするので沢山塗り絵を用意した事があります。
最初は物凄いカラフルな色を使って素敵に塗っていたのですが・・・
施設が少し長くなってきたのもあり・・・
気持ちが沈んでしまったようで・・・
すべて同じ色で場所を塗りつぶす・・・そんな形になってしまいました。
しかもね・・・寒色系もしくは黒。
意識的なのか?無意識的なのか?わかりませんが・・・
それから少しして亡くなりました。
気が沈むのを阻止出来るように・・・
寒色系と黒のクレヨンを持ち帰ればよかったな・・・・って少し後悔してます。
もしか・・・
暖色系しかないクレヨンで色を塗って、それを見ていれば・・・
ちょっと違ったのかなって。
話がそれてしまいました。。。
ドイリーの飾った写真を、自分のパソコンの壁紙や印刷してポストカードにして、いろんな所に活用しようと思ってます。
いわゆるこれも脳トレ??
同じ形探しにも活用出来るかな?
母は、いろんな物を飾るのが大好きで、80代ですが今でもクリスマス、お正月、お雛さん、鯉のぼり(ミニ)、七夕、ハロウィン・・・
それくらいかな?
まだある??
忘れている?
そんな感じでタペストリーや置物を毎回入れ替えて楽しんでおります。
自分が日中いる部屋も観葉植物から・・・
猫グッズまで・・・
1年に何度か入れ替えしたりして・・・・
楽しんでおります。
なので認知症にはなりにくいかもって・・・
マンネリ化ほど脳にとって良くない事だと勝手に思っております。