アジサイの葉をかき分けて見ると・・・・
花芽がすでにありました。
もう少し様子を見て、花芽のない葉をカットして、ワサワサなるのを毎年防いでおります。
剪定する時に強剪定するので、アジサイは毎年膝上くらいまでの背丈をキープして咲かせております。
剪定する時期を間違えなければ、花数は多くないですが咲きます。
花芽のない葉は、もう少ししたら剪定してしまうのですが(葉でワサワサするのが嫌なので)
花のある子はドライフラワーにする頃にカットします。
その時に伸びてきた枝もカット。
地上から50cmくらいの高さで、すべてカットしてしまいます。
その後は一切切らない。
切らないというと・・・
ちょっと違うのかもしれませんが・・・
その後に、モサモサ混みあった部分が出てきたら枝事折ってしまってます。
そんな乱雑なカットでも・・・
こうして花芽が出てるのですよね。
ありがたい。
ニゲラの花芽も立ち上がってきました。
すべてこぼれ種。
なので成長の仕方もそれぞれ。
分岐して大きくなるコもいれば・・・・
1本のみで花芽を作るひ弱なコもいます。
これもお花をドライフラワーにしたり、花後をドライフラワーにしたり・・・種まで放置したり・・・・いろいろ。
矢車草も今年は遅いけれど咲きました。
小豆色から咲きました。
いつもはブルーから咲くのですが・・・・
今年はあんまり出ない小豆色から。
ニゲラと同じでこぼれ種で発芽しているので、分岐して大きくなるコと1本スラッと伸びているコと・・・
大きさバラバラです。
それでも毎年元気に花を見せてくれます。
一度植えると、ずっとこぼれ種で毎年庭にお花を咲かせてくれるので重宝します。